【子育てあるある】ついに来た!〜ピアノを捨てるタイミング〜
「最低1日10分でいい。」と決めても、 3人の子どもに毎日ピアノの練習を続けさせるのはやっぱり大変でした。 運動会の練習時期や、宿題の多い日。 さらに、中学になると部活の後などヘトヘトなのは見ればわかるので、 そこに向けて「ピアノやったの?」...
2017年8月25日


地域のみんなで子育てをやっていた話し(小麦粉粘土・新聞破り・ママケア)
「ハピネス子そだて人そだて」 読んでくださってありがとうございます! 今日は以前主催していたサークルの詳細をご紹介します。 最近は、行政の手厚い育児支援があるようですが、 我が家の子どもが小さかった15年くらい前は、 企業の幼児教室の月謝はびっくりするほど高いし、...
2017年8月19日


オタクか?プロか? ターニングポイントは『入力と出力のバランス』
現在高校二年生の娘が、今、ある大手劇団にどっぷりはまっていて、寝ても冷めてもミュージカル三昧! 部活のため、何ヶ月先のチケット購入ができないので、学校が休みの日は当日券を求めて朝から並んで観劇。さらには新作CDを購入したりyou-tubeの動画や、舞台のDVDを借りてきて日...
2017年3月20日


【育児あるある】子どもの習い事の決め方
「三つ子の魂百まで」と昔の人はよく言ったもので、 3歳までは親の愛情をたっぷりと浴び、3歳を過ぎたら専門家の指導を受ける。そうすると、子どもの才能はプロの領域まで伸びると聞きました。 我が家の娘は少し遅く6歳からバレエを習わせましたが、...
2017年3月16日

