【他業種から仕事のモチベーションを学ぶ】@劇団四季「ノートルダムの鐘」
今回は贔屓の役者さんロックオンのため、最下手1番前という座席で観劇しました😊 正面から舞台を観るのとは違い、舞台装置や照明の位置、客席を見渡した感じまで、“疑似的”に役者の視点を体感することができました。 特に、 この作品は大道具による舞台転換がなかったり、舞台上で衣...
2018年4月16日


【接客発声練習用動画アップ】演劇やアナウンサーを目指した人なら必ずやった「外郎(ういろう)売り」を接客スキルアップにお役立てください!
「拙者親方と申すはお立ち会いのうちにご存知のお方もござりましょうが…」 の一説で始まる、現代でいう店頭の実演販売の売り文句の口上。 もともとは300年も前の歌舞伎の演目でしたが、いつしか発声練習の代名詞となり、演劇の稽古やアナウンサーの滑舌練習にと広く使われるようになりまし...
2017年9月27日


【接客マインド研修】“高齢者疑似体験”で接客される側の不安と喜びを感じよう!
先日、スマホの買い替えの相談やデータ移行のため、携帯ショップにパソコンを持ち込んでかなり長時間お世話になりました。 担当してくださった若い女性の店員さんもねばり強く、しかも段取りよく対応してくださったのでその日のうちに購入手続きとほとんどの移行作業が店内で完了しました。...
2017年9月20日


【接客研修記録】〜「接客スキル向上はなぜ必要か?何が必要か?」〜
2017年8月1日。 都内某研修会場にて『接客基礎研修』を行なった。 平均年齢27歳とフレッシュな女性スタッフ18名の参加。 事前の打ち合わせでは、全体で行う研修自体が初めてとのことだったので、集合研修ならではの内容にしようと まずは表題のような投げかけからスタートした。...
2017年8月3日


【接客研修記録】〜銀ブラならぬ銀ガチで「良い接客とは?」を分析しよう〜
2017年7月5・7・12日の3日間。 東京銀座を中心に、某県 大手ディーラー様向けに接客研修を行った。 店舗に配属されたばかりの新人さんから、上は定年間近という方まで幅広い年代の女性スタッフ総勢84名。 年度内で全4回コース、初めの第一弾となる今回は、今後の研修の理...
2017年7月16日


【良い接客の共通点とは?】〜四季劇場スタッフ、上海ディズニーキャストの笑顔の対応から考える〜
本日は大好きな劇団四季の「ノートルダムの鐘」観劇! 東京公演千秋楽3日前という貴重な日程もあり、始まる前からドキドキワクワク! 舞台はたいへん素晴らしく、ストーリーも、演出も、セットも、衣装も、照明も、役者さんの演技も、歌も、ダンスも、どれも完成された完璧なモノだった。...
2017年6月22日

