【お小言を言わずに子どもに注意する方法】〜子育ては自己&洗濯との戦い〜
子どもが小さいうちの洗濯はうんちオシッコはもちろん、よだれ、食べこぼし、砂遊び、寝汗の量も多くてお昼寝をしただけでビショビショ…と、とにかく洗濯の回数は多い。 幼稚園、小学生になると何をしてくるのやら…泥、絵の具、習字と落ちない汚れをつけて帰ってくる。加えて、週末には体操着...
2017年6月20日


「 妖怪 ハヤクネロ」
「ハヤクゥ〜ネロ、ハヤクゥ〜 ネロォ〜 」 少し前、我が家の近所には「 妖怪 ハヤクネロ」が現れた。 直接見た者はないが、その姿は全身真っ黒で暗闇では目が赤く光るという。 ラーメンを作る屋台の車に乗って夜9時頃に現れる。ひずんだ笛の音が遠くから近づいてきたと思うと、夜、寝な...
2017年3月31日


【室内DIY】勝手に閉まる手作り自動ドア!
我が家の子どもがまだ小さかった15年位前、 「エアコンをつけているから扉を閉めてー!」 と言ってもできる訳はないので、DIYデ自動ドアを考案しました。 電気代節約&子育ての小さなイライラ解消になりますよ! 【 材 料 】 テグス(半透明の丈夫な糸)、 フック画びょう、...
2017年3月16日


「幼稚園に入ったらす〜ぐに高校生になるわよぉ!」
「幼稚園に入ったらすぐに高校生になるわよ!」 幼稚園入園の時に、先輩ママに言われた言葉が今でも忘れられません。 子育てをしていると日々実感するのですが、赤ちゃんはあっという間に子どもになります。そして、小学生はあっという間にニキビ面になります。...
2017年3月14日


ある教育現場から
公立小学校で3年間ほど、発達障がいのお子さんがいるクラスの支援をする機会がありました。ADHD(注意欠陥・多動性障害)や、学習障害(LD)、広汎性発達障害(PDD)。はたまた経済状況が大変厳しいご家庭のお子さんなど様々なお子さんと向き合いました。...
2017年2月21日

